\無料で届くメールマガジンはこちら/

神奈川県の事業主さんは忘れずに!中小企業等支援給付金の申請!

  • URLをコピーしました!

かじぃさんです^^

今回は神奈川県の中小企業、個人事業主さんに向けた記事になります。

この中小企業等支援給付金は、お酒を提供している事業者さんは該当しないよ。
何故かというと、「酒類を提供している事業向け」の給付金は別途設けられているから!
給付金の額も違っているから、間違わないように気を付けてね^^

目次

中小企業、個人事業主の方へ、月次支援金に上乗せのコロナ支援金

2021年4月から10月まで、国のコロナ支援金の1つ「月次支援金」が支給されていました。

およそ半年の間、この月次支援金に助けられた事業者さんも多かったのではないでしょうか。

この月次支援金、新型コロナにより緊急事態宣言やまん延防止等重点措置により、外出自粛の影響で昨年度の売上から50%以上売上がダウンした事業者に国から支給される給付金でした。

有難いけれど…コロナ支援金の問題点

①月次支援金では給付額として物足りない。
②月次支援金と中小企業等支援給付金は申請の方法が異なる。
③各自治体によって、申請方法や対象者、給付額が異なる。

①月次支援金では、給付額として物足りない

この国の施策はとても有り難いし、実際わたしも申請する度に助けられました^^

…とっても有り難いのですが、月次支援金じゃ正直とても足りない…(^^;

そんなあなたの心の声が切実に聞こえてきそうです。

給付は本当にとても有り難いです。しかし、給付額と事業を維持継続していくためにかかる費用を照らし合わせると焼け石に水、といった状態。下手をするとコロナ対策のための経費がそれを上回る可能性も出てきます。

②中小企業等支援給付金は月次支援金と申請方法が異なる

月次支援金は国からの支援、そして中小企業等支援給付金は自治体管轄の支援になります。

そのため、申請の方法や申請する機関が異なっています。

わたし自身、この仕組みについて良く理解しておらず、4月分から6月分の中小企業等支援給付金の申請は月次支援金を申請した際に自動的に申請されると勘違いをしていました(^^;

商工会の職員さんに「受付をする機関が異なるため、改めて月次支援金とは別に申請をしないといけない」と教えていただき、4月分から6月分の申請期限の締め切りまで数日というギリギリのタイミングで事なきを得たのです。

特に2021年10月分の申請期限は、これまでの申請期間と異なっています。また、申請締め切りの時期も年末年始の繁忙期、確定申告などで忙しくなり余裕を持てなくなることが想定されます。

なお、2021年10月分の申請は2021年11月22日より受付が開始になっています。

締め切り間際にうっかり忘れてしまわないように、今のうちに申請しておくのも1つの方法なのではないでしょうか。

③各自治体によって、給付額や対象者、申請期間が異なる

この中小企業等支援給付金なのですが、冒頭で「神奈川県の中小企業、個人事業主さん対象」とさせていただいたのには理由があります。

というのも、繰り返しますが管轄が国ではなく自治体になっているからです。

つまり、今回この記事で紹介させていただく給付額や申請期間、対象者は各自治体によって違いが出ています。

神奈川、大阪、千葉、京都、埼玉、東京…など、各自治体によって同じ「中小企業等支援給付金」という名前で少しずつ異なるサービスが展開されている、といったイメージになります。

この記事を手掛けているわたしは神奈川県内で事業展開をしているため、この情報を神奈川県のホームページから得て記事にしています。

そのため、今回の記事は神奈川県で事業展開をされている中小企業、個人事業主が対象となるのです。

この記事を読んでくださっているあなたが、それ以外のエリアで事業展開をされている場合は「中小企業等支援給付金+あなたが事業展開されている地域名(都道府県名、市町村名)」で検索をして調べてみることをオススメいたします。

中小企業等支援給付金ー対象、給付額、申請方法は?

①対象
・国からの月次支援金を申請、受給している中小企業、個人事業主
・酒類販売事業者【以外の】中小企業、個人事業主
・給付を受けた後、事業の立て直し、もしくは事業を継続する意思がある中小企業、個人事業主
※地方公共団体が実施している新型コロナウイルス感染拡大協力金、および月次支援金に準じた給付金制度などを受給している人は除きます。
※同業の事業の立て直しではなく、ビジネス転換をして事業を継続する場合もOK。

②給付金額
・中小法人など…5万円/月(定額)
・個人事業者など…2.5万/月(定額)

③申請方法
・電子申請
・郵送による申請

④現在受け付けている給付対象期間
2021年(令和3年)10月分を申請受付中です。

申請期間:
2021年(令和3年)11月22日から2022年(令和4年)2月28日の期間内に申請を行います。(当日消印有効)

※申請期間は厳守。申請期間を過ぎてしまうと、遡って給付は受けられません。

⑤申請に必要になる書類
・給付申請書兼宣誓・同意書(1~4ページのすべて)
・月次支援金の給付通知の写し

※月次支援金の給付の通知が届いていない場合・紛失してしまった場合は、月次支援金申請webサイト、マイページ上にある給付が完了したことが確認できるページ(申請番号と申請対象月が分かる部分)と、月次支援金の入金が分かる通帳の写しを提出します。電子申請の場合は画像データを申請ページよりファイル添付、郵送で申請する場合は該当書類を準備の上封書に同封します。

・振込先の通帳の写し
・履歴事項全部の証明書(※法人のみ)
・本人確認書類の写し(※個人事業主のみ)
・令和2年分の確定申告書第1表控えの写し(※個人事業主のみ)注意すること

注意すること

中小企業等支援給付金の支給を受けた後、給付要件を満たさない事実が発覚した場合には、給付されたすべての給付金を返還しなくてはいけません。

不正受給を行った場合は、給付を受けた全ての給付金について、それぞれ、その全額に、受給の日の翌日から返還の日まで、年3パーセントの割合で算定した延滞金を加えて、これらの合計額にその2割に相当する額を加えた額を支払う義務を負います。

まとめ

神奈川県の中小企業、個人事業主さんで対象になっているあなたは、年末年始あわただしくなる前に忘れずに申請をされることをオススメいたします。

わたしは4月分から10月分の申請を全て、電子申請で提出しました。

やり方はそんなに難しくはなく、webサイトの申請ページの案内通りに操作をしてだいたい10分程度で申請が完了しました^^

この中小企業等支援給付金についての詳細な情報は神奈川県のホームページ、もしくは神奈川県中小企業等支援給付金事務局ホームページからご確認ください^^

この記事が、あなたのお手伝いとなりましたら嬉しいです^^

【中小企業等支援給付金についてのお問合わせ】

支援給付金コールセンター:
045-900-5907

≪受付時間≫
平日月曜~金曜、9:00~17:00まで

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアされると嬉しいな♪
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

起業4年目。リアルよりwebの世界の住人寄り。 
チャンスをつなぐプロ。
なぜかやたらと運がいい人。
立ち技系格闘技スキー。
戦闘モード「ガンガンいこうぜ!」
ドラクエでは戦士+商人のハイブリッド。
実店舗4年経営、
リアルイベント、オンラインイベント
主催の経験あり。
オンラインサロンのオーナー。
好きな言葉『精神は肉体を凌駕する』

目次
閉じる