かじぃさんです。

あなたがもし、神奈川県湘南エリアに住んでいらっしゃるならば、1度はこの黄色のキャラクターを目にしたことがあるのではないでしょうか^^
この黄色い彼の名は「ジョニーくん」
月間20万PVを誇る湘南随一のwebメディア、ジモハック湘南の公式マスコットキャラクターです。
今回の「つながり」は、ジモハック湘南の編集長であり、株式会社自給人の代表取締役でもある齋藤浩平さんについてのお話です。
2019年に茅ケ崎に流れ着いた浩平さんが、ジモハック湘南を立ち上げ湘南を盛り上げようと活動をしている理由。浩平さんを突き動かすその熱意はどこから来るのでしょうか。
人生の流れが急変した悪夢の2019年…。終着の地は神奈川県茅ケ崎市。
神奈川県は湘南エリアに位置する茅ケ崎市。
2019年のある日、この地に1人の青年が降り立ちます。
この青年が、齋藤浩平さん。
後で聞いた話なのですが、浩平さんにとって2019年はこれまでの人生の流れが急変した、悪夢の1年だったそうです。
茅ケ崎にやってきた理由は、観光でもなく、仕事でもない。
とにかく「癒されたかった」その一心で、縁もゆかりもない土地を調べ、茅ケ崎に来ていたと、そう伺いました。
2019年が始まってからたった半年の間に、深く傷ついて悩んで、心が蝕まれるような事件が何度も何度も襲ってくる…。
これまで避けてきた人生の課題に、強制的に向き合わされるかのような出来事の連続で、浩平さんは心身ともに疲弊しきっていました。
ほんの少しでも、癒されたい…。その思いでやってきた茅ケ崎。
初めて茅ケ崎駅に降りた瞬間、これまでに感じたことがない感覚に包まれたそうです。
茅ケ崎の風土が、最高のヒーリングになった
浩平さんは東京生まれの東京育ち。
だけれど、「都会のざわざわした雰囲気はあまり好きじゃない」と言います。
穏やかで物静かな浩平さんの趣味の1つは「土いじり」。以前住んでいた土地では畑を作って自分で野菜を育てていたとか。
海にも山にも近くて、自然を肌で感じられる茅ケ崎の風土や、おおらかな人が多い湘南の魅力。浩平さんが引き込まれるのは、あっという間でした。
すぐに住む場所を探し、そこから程近いところにあったコワーキングスペースを仕事の場とし、茅ケ崎への定住を決めます。
自分を受け入れてくれた土地に、恩返しをしたい
わたしが浩平さんと初めてお会いしたのは2019年の秋の終わり。
共通の友人を通じて「茅ケ崎に面白い人が越してきたから、かじぃさんに紹介したいんだけど^^」と紹介されたのが浩平さんです。
初めて浩平さんに会ったときには、どこかまだ影を帯びていました。
とても寂しそうな顔を見せる人だな、と思ったのを覚えています。
初めてお会いした席で、浩平さんはこう言っていました。
「僕、地域メディアやってみたいんですよね」
「茅ケ崎って、人がみんな優しいんですよ。湘南って、いい意味で人の緩さがありますよね。それが凄く心地よくて。でも、お店とか検索してもあんまり表示に上がって来なくてすごくもったいないな、と思って。いいお店が沢山あるのに、知られないでいるのがもったいない。だから…」
「だから、僕がwebメディア作って、湘南を盛り上げられたらって思っています」
「自分を受け入れてくれた人たちに、恩返し出来たらと思っています」
アフィリエイターで培ったwebの強みが、炸裂!
もともとアフィリエイター(※オンライン上の広告代理店のようなもの)として活躍していた浩平さん。
webの知識とスキルは、生半可なものではありませんでした。
2019年冬にはジモハック湘南のwebサイトを立ち上げ、自分の足で湘南の飲食店を食べ歩き、1記事1記事をblog記事にまとめていきました。
まず始めは、多くの人が探すであろうラーメン屋。
海の幸を食べたい人のために、海鮮。
2019年冬に茅ケ崎でブームが来ていたタピオカ。
来る日も来る日も、食べて食べて食べて。時には食べ過ぎて気持ち悪くなったりもしながら(笑)
アフィリエイターで培ったwebの強みを遺憾なく発揮して、大きくなってきたwebメディア、ジモハック湘南。
初めはたった1人からスタートしたジモハック湘南も、今ではプロカメラマンや、動画クリエイター、webライターさんを抱えるまでに成長しています。

湘南のお店をwebで支える人になりたい

実は、浩平さんはwebメディア、ジモハック湘南を運営しながら「株式会社自給人」の代表取締役としても活躍されています。
株式会社自給人は、湘南エリアに特化したweb制作会社。
わたし自身もwebサイトを移転する際に、webサイトそのものの作り替えをお願いしました。
ただ作って引き渡して終わり!というスタイルではなくて、webサイトを作った後の保守管理が本当に行き届いているところに凄く助かっています。
特に、実店舗を持って経営をしている個人事業主さん、零細企業の方は、webの管理まで仕事の手が回らないことがほとんど。
「ホームページの更新が大事と分かっちゃいるけれど、店舗の管理が忙しすぎてwebまで管理の手が回らない…」これは、リアルにわたし自身が店舗を経営していた時に感じていた悩みでもあります。
だからこそ、webサイトを持つこと、動かすことに抵抗を感じる事業主のあなたの気持ちはとてもよく分かります。

発想の転換と言いますか。
わたしは、「時間が取れないからこそ」自給人さんにwebサイト制作をお願いしました。
オンライン集客のプロである浩平さんに、webサイトから集客して申し込み(成約)までの流れが自動で完結するようにページを作ってもらったんです。
そうしたところ、webサイトからの問い合わせ数や申込み(成約)が従来の3倍以上と段違いに増加。
SNS発信の集客に必要以上に力を入れなくても良くなったことで、他の業務に当てられる時間も増えました。
とはいえ、web制作にかかる費用に悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時こそ、浩平さんに相談してみて欲しいのです^^
税理士を目指していたことがある浩平さんの強みの1つは、補助金や助成金を絡めたweb制作の相談ができるところ。
補助金を利用してwebサイトを作ることが出来たら、あなたの負担も多少軽減されるのではないでしょうか^^
湘南の事業を、webで支える人になりたい。
そんな浩平さんの運営するwebメディア「ジモハック湘南」や、株式会社自給人の理念。ぜひ、あなたにも知ってもらえたら嬉しいです^^